スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。


Pivot到達高確率に注目し、フィボナッチと融合した戦略インジケーター
nobitaPivot_nD_HL_MTF/nobitaPivot_nD_ExFib_MTF
上下放れとなった場合でも統計的に最大3日程度で、バランスポイント黄色に価格は戻る確率が70%以上です。したがって、ライン上下最大4本目が当日の値幅最大値(パラ1)であるという事を加味して中心に向かうポジションを保有する。
オージースイス:7/16 0.8590買い、0.8620でストップイーブン
============================
着実に月足ピボットに向かっているように見える。
チャンネルの61.8を18:30にクリアしてクローズしている。
したがってもう一つ0.8720で買いを先ほど保有した。
本日ターゲットを決めようと思うのだが、0.8800ジャストで予約。
理由は簡単で下記のチャートの通りだ。
週頭なので無難に利食いできるポイントとした。
月曜日早々対スイスでオージーを0.8590で購入した。
nobitaPivot_nD_HL_MTFnobitaPivot_nD_ExFib_MTFでの
最下部青に戻る性質と、今週のピボットに吸い寄せられる事を期待している。
且つ、7/3のダブルボトムをサポートとして意識している事は明確だ。
ストップはボトム割れで撤退、戻りの利益は最大限頂戴する事にする。
0.8620でストップイーブンにして本日は60P程の含み益は見込めると思っている。
wsj
米株式市場は金融危機以降では最悪の四半期を終え、
弱気相場とみられる水準に接近しながら新たな四半期に入った。
3日のダウ平均は2.4%下落し、4月の高値からの下落率は16.8%となった。
あと3.2ポイント下げれば、多くのアナリストが弱気相場が進行していると
みなす20%の下落率となる。
やはり急落したS&P500種指数はさらに弱気相場の領域に近く、
4月以降の下落率は19.4%に達している。
こうした指数の終値は1年以上なかった低い水準にある。
投資家は下落要因について、くすぶる欧州債務危機への懸念で世界的な
リセッション(景気後退)への不安が増幅しているためだと指摘。
ギリシャはデフォルトするとの懸念が持たれているが、
同国は今年の債務削減目標を達成できないとの警鐘がこの懸念を強めたと述べている。
==============
オージースイス
9/19 0.9039
9/22 0.8924
ユーロスイス
9/21 1.2216
==============
さて、オージースイスは遂に0.87を割れてきた
含み益拡大の恩恵を受けている
対スイスでのオージー売りだが、同じオージーならクロス円も期待したい
ドル買い円買いの行く末は、まだまだ史上最大の安値を目指すのかもしれない
ユーロドル
9/16
61.8% 1.3900
50% 1.3820
9/19 1.3660
オージースイス
9/19 0.9039
9/22 0.8924
ユーロスイス
9/21 1.2216
===============================
オージースイス
個人的には相当面白い形となり、トレンドライン割れのフラッグ。
後の2ペアはもう少し価格が動いたら解析しよう
オージースイスのスタートは赤のライン割れでスタートしているが、
なかなかうまくいかないようで、そろそろ4Hではポイント付近に来ている
1:1のトレードでスタートしているこのペアは、トレンド割れで追加する。
ユーロドルの利益が豊富な分、面白い事になりそうだ
オージースイスが赤付近2時間目突入、早すぎるかもしれないが
値幅測定等倍に付きスイスロングスタート
トレードは1:1としている
オージースイス
ラッパのマークは何処へ行くか
前回のリミットストップから大分スイスロングが進んでいますが、
綺麗なペナント先端での微々たる反発はこのチャートの面白いところ
雇用統計時期とガッチしているこのポイントは、非常に重要と解釈
チャートサインはまだ出ていないが、スイス売りを試みる
上昇復活始点となるチャートであるならば、0.8345は丁度よいかな・・・?
同時にドルスイスも面白い
現在停滞しているぽんとは月足ピボットである
0.78でこちらもスイス売りを試みる・・・
8月の利益はそこそこであるがゆえに、押せば買い、上昇は30Pごとに買い増す
8/19に仕掛けたオージーロングは対スイスで成功を収めている
初期でのストップは下記のチャートで見ると0.80割れで撤退となる
ロングに対しては0.8440ブレイクから追加しても良かったようです。
上昇フラッグによる再上昇の目標値を決めてみた
0.8560のリミットストップをこのチャートにより0.8657まで引き上げる
これにより確定利益433Pとした
-41Pの損失を出したオージースイスですが、1850Pからのマイナスなので
あまり気にしていませんが、このチャートが気になって気になって
さて!
【1H144線と等倍ブレイク&週間ピボット数値】
http://tannkiyosou.blog90.fc2.com/blog-entry-2826.htmlでも記事を書いたんですけど、
毎度毎度同じ事を繰り返してトレードしていますけど、久々に綺麗なんですよネ
何を感じてどのように活用するかは個々の問題ですけど~
ウィークリーR1を抜けるかと思いきや、一時間しか持たずに反落、
一般的に、レンジ等倍強気のシグナルとすれば、スイスの猛反発が始まるんですけど
そうでない場合は、0.84はただの通過点でオージー強の継続となります
その場合赤のラインをブレイクしない限り個人的には買えないのですが
逆に言うと、もう一度ウィークリーR1タッチでスイスを狙い、ストップ0.8410付近と
傷が浅くできると言う利点もあるというのが個人的見解です
ちなみに、三回既にトライして失敗していますから、次回ブレイク後には
戻る事は無いと思いますので、その時は素直についていく事が無難ですかね^^;
ストップ0.7794 → 約定0.7859 → 第一ポイント0.7924から
ストップ0.7859 → 約定0.7859 → 第一ポイント0.8009に移動
結果プラスマイナス0で終了しました
ドル円オープンがトレンドラインブレイクなので、
今朝成り行き77.77で利食いしました
+43+48+53+69=+213p
ドル円利益でホクホクですが、本日基準に基づきそのまま77.77ロング開始
これでポジションはドル円ロングに^^; また夕方お会いしましょう~